
先日15日は、お休みをいただいて、初マラソンに行ってきました。

一年前ぐらいから、ちょこちょことジョギングをしていて、ふとあけた京都マラソンのHP。
すごい倍率みたいで、当たることはないよな?なんて思いながら申込みしてしまいました。
秋にメールチェックをしていたら、ふと目にとまったのが、当選メール。
そんなことないやろ?ってもう一度ちゃんと見ても当たってる。
うれしいというより、えらいこっちゃ!って感じなのでした。
一日ほど考えて、これは走れっていうことか、来年までまだあるし何とかなるやろって、とりあえずお金を振り込んでエントリーしたのでした。
まだまだ日にちがあるしと思っていたら、正月も終わり、もう準備しなあかんやろ。と準備をしはじめたのでした。
そして、あっという間にレース当日。
だんどりもわからないので、早めに西京極へ。大宮から乗り込んだ阪急は、マラソン列車だったのでした。
駅に着いたら、お祭り状態。
そりゃ16000人が走るってなると、こんな雰囲気になるよなぁ。
まわりの人を見ていたら、みなさん手慣れた感じで、もう今にも走れる状態でゼッケンまでつけて、準備運動をしている人が、あちらこちらに。
自分はKブロックスタートってことで、ゴールまでもっていってもらえるトラックに荷物を預けて、うろうろ。
Kブロックをさがしたのでした。
そのブロックは、なんと最後方で、あとから聞いたのですが、初マラソンの人はここからが多いみたいです。
それから、目標タイムでスタート順が決まるみたいで、自分はたしか、5時間ぐらいにしていたかと。
ここまで後ろだと緊張感もなく、ゆっくり完走したらいいや。と変な安心感が出て。
実はさっきまで、初マラソン、サブ4か?玉砕で途中棄権か?って無謀なことも考えていたのですが。
自分で決めたルールは、絶対に歩かない。歩いたらウォーキングになるので、途中棄権しようと。たった一つのルール。
走りたくても落選した方や、仕事や用事などで街の交通に迷惑をかけている方に申し訳ないので。
サブトックからは、いつ号砲がなったのかもわからないまま、ちょこちょこ列が前に進みはじめたので、テクテクと歩きはじめました。
そしてメインスタジアムに入って、やっとマラソンが始まったんや。って実感がわいてきたのでありました。
競技場から出ても、人人人で超スローペース。
しばらく人の塊の中にいたのですが、窮屈すぎて、右へ左へ隙間を見つけては少しずつ前に。
いけどもいけども、人の壁が続いて、一番いいのが道路の一番端の狭いスペースをちょこちょこ前に。
はじめてマラソンに出られる方も、思い切って予想タイムは早めに申告しておいた方がいいと思います。
ずっとこんな状態が続いて、気がつけば渡月橋に。
ここからは、金閣寺までの観光道路のアップダウンが続くと聞いていて、坂を右へ左へスルスルと。
今宮神社あたりから、ちょっとすいてきて、自分のペースで走れるようになってきました。
やはり腕が振れるのは、気持ちよく走りはじめたのでした。
北山から鴨川を下ってきたときは、一番テンションあがりました。
沿道に小学生の女の子と、お父さんが、小さなタッパーに、手書きの「冷やしパイン」。
何が好きって、五本の指に入る「パイナップル」!
砂漠でオアシスを見つけたような興奮が体中を走りました。
間近に手にとると、パインは凍らせてあって、前の日に皮を剥いて凍らせてくれてはってんなぁ。と思うとパワーがグンとアップ!
「ありがとう」では、簡単すぎる言葉でしたが、本当にうれしかったです。
折り返しがすぎて、植物園に入るころも気持ちよく。
しかしここで思いだしたのが、時計のラップタイムを全く見てなかったことに気づき、どれくらいのペースで走ってるのか、まったくわからなかったです。
検問ごとにある電光掲示のタイムも、たしかタイムではなく、時刻の表示だったと思うので、あまり見ませんでした。
そんなこんなで30kmまで通過、なかなかええ感じやん。って思って矢先、やはりきました。
マラソンは30kmが折り返しと聞いてましたが、それがガツンと。
街の中での何度も重なる折り返し。
折り返してくるランナーの列にスルっと入ってもわからんのとちがうやろか?とマラソンの悪魔が降りてくるのでした。
悪魔の囁きを振り払いながら、あと5km。
ここからは、ほうんとうに長かったです。
騙されているような、生涯一番長い5km。
ただ、もう腕を振るしかない。
今出川の銀閣寺を折り返しで、給水が全然ないので、この最後のどえらいきつい時に、なんでないねん。とキレながら前へ。
あとからKBS京都の録画を見てわかったのですが、給水は2.5kmごとにあったみたいで、疲れて長く感じたのでしょうね。
やっとこさ、東大路を左にまがって、アナウンスの声が近くに近づいて、最後の踏ん張り。
ゴールの瞬間は、やった。って感じより、終わったって感じが正直なところ。
メダルやらタオルやらをいただいて、ジワジワと達成感が身体に染みわたってきました。
走り終わったあとの白みその味噌汁、ほんまに少しですが、おいしかったです。
ダイジェストで見たのですが、プリンもあったみたいで、見つけられずちょっと残念でした。
初マラソンの結果はといえば、グロスで4時間29分。ネットで4時間17分。
サブ4ってやつはできなかったですが、途中感じてたより、なかなかのタイム。
次回にサブ4は、おあずけです。
大会をつくりあげてくださった関係者の方・沿道で応援くださった方・ボランティアの方、ほんとうにありがとうございました。
今までにない景色を見ることができました。
マラソン走ってみようかな?って方、気軽に申し込んだらいいですよ♪
自分もマラソンってものは、一生走ることはない人と思ってましたが、わけあって25年以上、激しい運動を禁止されていましたが、お医者さんからOKが出て、一人で走っているより、全然はしれます。
マラソンを完走する秘訣は、ここではちょっと書けませんが、最後まで持続する㊙のモチベーションも見つけました。
一か月あれば、完走できるようになると思いますので、ぜひともチャレンジしてみてくださいね♪
マラソンは、ひとことでいえば「楽しい♪」ですよ。
Joshua TreeのHP http://www.joshuatree926.com/
最近のコメント