2016年4月14日 (木)

マンスリープレゼント発送です!

Iphone20160414123858526


おまたせいたしました!

3月のマンスリープレゼントの発送です。

先月も、たくさんのご応募ありがとうございました。

毎回応募していただいている方もおられて、もっとたくさんの方にお届けしたいのですが、今回残念ながら、アレンジをお届けできない方も、がっかりされずに、ご応募くださいね。


今月も月末まで、お待ちしております。

今回は、今のところ、比較的当選しやすい感じですよ♪

ご応募は、こちらからhttp://www.joshuatree926.com/#!present/f4bm9


| | コメント (0)

2016年2月17日 (水)

一月のマンスリープレゼント

Iphone20160214150808668


1月のマンスリープレゼントにたくさんのご応募、ありがとうございました!

全国から、あたたかいメッセージ、とてもとても、うれしかったです。


今回の当選者の方は、東京のKさんに先日発送させていただいました。

店にお越しいただいている方、ブログなどをいつも見ていただいている方など、さまざまで当選を決めるのは、やはり難しいので、抽選にさせていただきました。

今回当選されなかった方、2月のマンスリープレゼントはじまっておりますので、またご応募お願いしますね♪

| | コメント (0)

2015年11月17日 (火)

2かいめのマラソン

Iphone20151111151821384


おとといの日曜日は、勝手ながらお休みをいただきまして、神戸マラソンに行ってきました。

次回のための備忘録です。

Iphone20151115080412550


一週間前から天気予報とにらめっこしていたのですが、ずーっと雨マーク。
       

しかし、前日の天気予報からは、朝方にやみそうな気配に。

天気予報が悪かったら、「あてにならんやろ。」って思う人。
でも、この日は、100%天気予報を信じてる自分がいました。

朝目が覚めた時は、まだ雨音がしていたのですが、真っ暗の中、自転車に乗って駅に向かう途中は、まだ小雨が残っているものの、傘をもたず、京都駅へ。

やはりホームに近づくにつれ、一目見てランナーとわかる方が増えてきました。

神戸に近づくにつれ、すっかり雨もあがって、奇跡的に陽射しが出てきました。
なんか、すごくツイてる感じで。

今年はじめの、はじめてのマラソンの京都は、陸上競技場スタートだったので、広々とした感じだったのですが、神戸は三ノ宮の駅おりたら、すぐスタート地点って感じで、まったくちがう雰囲気に。

そして、荷物をトラックにあずかってもらい、スタート地点に。
はじめての時は、最後方でしたが、今回は、前のタイムがあるので、Bブロックってことでした。

最後方のスタートってのは、人の壁をすり抜けて走らなければならず、普通に走れるまでに、かなりの時間がかかったのですが、それも解消されそうでした。

スタートを待っている間、まわりの人を観察していたのですが、やはりBブロック。
ウルトラマラソンやトレイルランのTシャツを着た人、ひごろから相当走りこんでおられるのが一目でわかる筋肉の脚がいっぱい。

自分がこんなとこから走ってええのんかいな?

後ろから、えらいスピードでこられて、踏みつけられていくんとちゃうのかいな?

なんてことも頭によぎったり。

靴の観察もしていたら、断然アシックスが多いようで、ひねくれもんの自分は、少数派のadidasに、ちょっと喜んでだりしてるうちに、いよいよスタート!

さすがBブロック。スタートの合図からしばらくたって、スタートラインにたどりつきました。

まぁ、焦らず流れに沿って、神戸の街中を、大丸や。南京町や。って、自分の知ってるとこを通りながら、ちょっとまた混雑が。

一人のランナーを囲むように数人のランナーが。

通りすぎる時に、あっ、クワバタオハラの小原さんや!

そうそう、出産8か月で、「運動ほとんどしたことないけど、いつまでも元気なお母さんでいたいから、挑戦します。」ってゆったはったなと。お母さんになって、一段と強くならはるんやろうな。なんて考えながら。

生田神社やら、湊川神社やら眺めながら、今回の楽しみは、ラップをとること。

はじめての時は、時計は着けていったものの、使い方になれていなく、全くどんなペースで走っているのか、途中に設置してある電光掲示板も、タイムではなく、時刻だったので、10.22.35とかいう表示を見ても、10時間ってなんやねん。時計潰れてるやんけ。って恥ずかしながら思ったものです。

街中でドラエモンを見つけて、コスプレランナーやな。って思ってたら、背中に「4時間で走ります」の文字が。
ペースランナーの方で、わかりやすいように、コスプレしたはることが判明。
ドラエモンに「ついていったら4時間切れるんですね」って当たり前のことを聞いたら、

「はい。今は、ちょっと遅めですが、3時間45分ぐらいでゴールします!」と。

どっかで抜かれるやろうけど、沿道からの「ドラエモンがんばれ~!」の声援を聞き続けるのも妬けるので、ちょっと前へ。

こんなたくさんの人と走っていると、今日は楽やな。これはペース遅すぎるんとちがうか?

と感じて、1キロごとにラップを押しつづけてたら、5分前半から、4分台で。なんかおかしい。

4時間切るペースでも、五分半でいいのに。

しかし、全く早く感じない。

ちょっとペース落とさな、最後つぶれるんかな?と頭がよぎりましたが、後ろから抜かれるのが、いやな性格なので、だまされたように快調なペースを続けたのでありました。

走り込みしてなかったので、4時間半から5時間で楽しんで走ろう♪って感じで迎えた神戸マラソンも湾岸に出たら、明るい陽射しが後押しして、とても快適でした。

明石海峡大橋を折り返して、ひたすら湾岸Run♪どこまでも走れそうな♪


しかし、走っている間って、いろんなことずっと考えているもので、沿道から応援してくださってる人たちは、想像できない震災のひどいとこから、ここまで神戸をたてなおさはったんやな。って思ったら、がんばらなあかん。とパワーいただけました。

いつも近くに、完璧にスーツを着こなして、カバンを左手におろしたまま持った、コスプレランナーが走ったはりました。

こんな格好で、暑いのに、本気で走ったらサブ3の人なんやろなぁ。って思いながら。


そんなこんなで、中間点へ。

時間を見ると、このままのペースで行ったら、下手したら3時間半いけるんちがうか?

ってほど快調すぎて、ちょっと色気が出てきました。

しかし頭の反対で、ペース落とさな、バタっと止まる恐怖感が・・・。


葛藤が頭の中を駆け巡りながら、アップダウンで徐々にペースが落ちてきましたが、だいぶ貯金があるので、余裕で4時間切れるしな。って感じで前へ。

しかし、やはりやってくるものは、確実にやってきました。

30キロぐらいから、じよじょに足が重く、歩幅も小さく。

頭ン中で歌を唄っても、歌詞が出てこない。はじめのワンフレーズばっかりのエンドレス。

「俺はロボットやし、えらいことはないんや。」とおきまりの脳をだます作戦。


このころから、まわりのランナーも同じような空気が漂ってきています。

前の方から、脚を痛めて立ち止まって、もう一度走ろうと必死にがんばったはる人。
はじめてのマラソンの時に誓ったのは、「歩いたらやめる。街の中を迷惑かけて、走ってるのに申し訳ない。走りたくても走れなかった人にも申しわけないので。」

でも、そんな価値観は2回目のマラソンでは、完全に変わってました。

棄権される人は、制限時間に引っかかる人と、一生懸命練習して脚を痛めた人。自分の限界に挑戦したために、脚が壊れたために、歩くのがやっとの人。歩くって、いろいろあるのです。

道中、ずっと近くで走ったはった、サンタのコスプレの女性。
細いのに、足取りは衰えることなく、しっかりと。(あとから聞いたら、マラソンには、暑い日だったようで、)サンタさんは、もっと暑いのにがんばったはる。と勇気をもらいながら。

スーツのランナーは、もう上も下もビショビショで、色が変わってます。
「何をそんなに急いでるんや?サラリーマン!」って頭の中で叫んでいたり。

ここからは、はよ心臓破りの坂がやってこい。力余ってるうちに、の願い。


街に入ってきて、沿道の声援が響き渡ってきて、またパワーをもらい、やっと前方に現れたモンスター!

25mを駆け上がる壁。

ポートアイランドに入るために避けては通れない道。

34キロぐらいからこれは、ほんまやめてくれ~。です。

上を見上げると、みんな止まっているように見える。歩いてる人も。


そして、小股で視線を前に落として、ひたすら、ただ腕を振る。
上を見たら、テンションおちるし。

ここは車専用なので、道路の両脇は、ボランティアの方たちの「もうちょっと!がんばれ!かっこいいで!みんないい顔してる!」の声と笑顔が・・・。

歌にもあるように、「きっとこの世界の共通言語は、英語じゃなくて笑顔だと思う♪」はほんまやなぁと。こっちもでるはずのない精一杯の笑顔が。


しかし、ちぎれそうな脚を必死にあがっても、頂上がやってこない。


もうこうなったら、おきまりの最後のカードを切るしかない。



「ラグビー部なめてたらあかんで!」(何十年前のことやねんw)


もう、これしかないのです。どんな時も、最後に使うカード。


やっとこさ頂上をこえたら、後方から、「ヒ~!ヒ~!イッヒ~!」

と、ここで子供を産むのか!って声が。


この声には抜かれまい。としばらく考えたら、きっとこの人は、4時間切りめざしてがんばってきはった人なんや・・・。この声出したはる人より自分は、まだ楽なはずや。まだ出し切ってへん。って思ったら走れて。

ここからの最後の3キロは、ほんまに長いです。

そして、まわりにランナーがいっぱいで、出し切ってる感が半端ない。

これは、もしやして、4時間ギリギリラインではないのか!
1秒とかでサブ4逃したら、もったいなすぎる。

この辺では、時計変なとこ押してしまってて、時間がまったくわかってないのでした。


とてつもなく長い1キロを塗りつぶして、最後の直線。

ゴールのところにかすかに見えた「3」の文字。

たすかった。もっと近づいて見えてきて、なんとかゴールできそうと。

グロス3.57.41
ネット3.55.04

けっこうやばいとこ走ってたようです。
でも、振り返れば、4時間切りって考えてなかったので、成長したかなとか。


でも、今回もゴールした瞬間は、やっと終わったって感じでした。


走り終わって、フイニッシャータオルかえてもらって、メダルかけてもらって、バナナもらって、チップとってもらって。

ボランティアの方は、みなさん笑顔で元気でした。ほんとうにありがとうございました!

着替えてからのミネストローネも、身体に染みわたりました。


「神戸マラソン」「神戸の人」

心もっていかれました。

また、出たいです!

幸い、次の日も、ほんのりの筋肉痛だったので、まだ成長できるかなって。

今度は、しっかり走り込みして、ラストに爆発したいです♪



| | コメント (0)

2015年7月 8日 (水)

もっと熟成アンパン

Iphone20150708193409322


以前ブログに書いた賞味期限切れのアンパン。

その後どうなったか、知りたくてたまらない方が多いでしょう。

まぁ、どうでもええわ。って方がほとんどだとは思いますが、まだ元気にしております。

Iphone20150708211222255


早いもので日付が切れてから、二か月半。

肌艶が輝きを増してきたような・・・。

この湿気が最大の季節に、カビのかけらもなく、餡が爆発する兆候も見られません。


どなたか、欲しい方がすぐに現れると思っていたのですが、シャイな方が多いらしく、

うちの開かずの部屋で、丁寧に熟成されております。

もうこうなったら、先着でこっそり、欲しい!といっていただければ、

差し上げますので、気になって夜も寝られないあなた。

すれちがいざまに耳元で、「ちょうだい・・・」と囁いてくださいませ♪


   Joshua TreeのHP http://www.joshuatree926.com/

| | コメント (0)

2015年6月 8日 (月)

柿ピーに習え

Iphone20150606164732626


ビールのお伴に、いやビールなんてなくても、主食にも勝るとも劣らない、愛する柿ピー。

先日スーパーに寄った時、コーナーのところにたくさん積んであるのを何の疑いもなく、レジにもっていき、帰って見慣れた袋を見てみると、

何か違和感が・・・。

ピーがなくて、種の文字が大きく。

柿の種の単品では、ないか!

まぁ、小さいころは、まだ柿ピーなるものは発売されていなく、柿の種が大きな顔をしていて美味しかったので、まあいいか。と思って口に運んでいたのですが、

どうものってこない。

知らぬ間に、柿の種だけでは満足できない口になっていたのに気付いたのでした。


前にテレビでやっていた亀田製菓さんの、柿ピーの黄金比率は、柿:ピーナッツの黄金比率は、たしか6:4だったような。

この絶妙なバランスが、たいそうじゃないものを、ありがたいものに変えさせるものなんでしょう。

飽きさせない店。退屈じゃない人生。

すべてのものが、柿ピーを見習うことが多いと感じたのでした。

コラボのさきがけとも思える柿ピー。新しいお菓子が次々と出てきても、

永遠のスタンダードで愛されるのは、まちがいなさそうです。


   Joshua TreeのHP  http://www.joshuatree926.com/

| | コメント (0)

2015年5月24日 (日)

学校で教えてくれなかったこと

Iphone20150524153034470



義務教育は、たいていの人が終了されてるはずですが、きめられた時間では教えてくれなかったことが、社会に出たらいっぱいあしますね。

そのひとつが、花贈り。

花を贈ると喜ばれるってのは、教えてもらった記憶がありません。

まして、女性に花を贈るってことを一秒も教えてもらったことはなく。


日本人の男性が花を贈るのを恥ずかしがるのは、そういうことを教えてないから、照れてしまう。って民族になってしまったのかも。


もうすぐ、道徳の授業が復活するみたいですが、ぜひとも花贈りの授業も組み入れてほしいものです。


花を贈る。ってこと一度やってみてください。

新しい扉が開きます♪


   Joshua TreeのHP   http://www.joshuatree926.com/

| | コメント (0)

2015年5月18日 (月)

ブロカントってなんだ?

Iphone20150517082053000


先日ご依頼をいただいたお客様のリクエストが、ブロカント風でお願いします。

なにやら聞いたことある響きですが、よく考えると、なんのこっちゃわからなくて。


またまた勉強不足をさらけ出したのでした。


Iphone20150515203109696
まあ、アンティークの今風で言う言葉なんだろう。

ぐらいの気持ちでいたのですが、ちゃんと調べてみると、

アンティークはつくられてから、100年以上経過した工芸品・美術品などで、



ブロカントは、100年はたってないけど、人々に愛されてきた道具など。

ということでした。

なるほど、なんでもかんでも古そうなものは、アンティークの一語でかたずけていたのですが、ちょっといちびって、これからは、ブロカントって言葉使ってみようと思うのでした。



写真は、ブロカントをイメージしてつくってみた、結婚式の二次会のアレンジメント。

こんな感じなのでしょうか。


   Joshua TreeのHP   http://www.joshuatree926.com/

| | コメント (0)

2015年5月12日 (火)

春の終わり

Iphone20150511112949585

2015年母の日。今年もたくさんのご注文いただき、ほんとうにありがとうございました!

ネットショップからのご注文も、おまかせアレンジという、無謀な設定で不安があると思うのですが、Joshua Tree 史上最高の注文数を記録しました。

来年は、更なる上昇を目指しますので、よろしくお願いいたします♪

母の日にいつも思うこと。

生まれかわったら、お母さんになりたいな。と。

子供の母に対する想いは、熱いです。

さて、花屋は母の日が終わると、春のシーズンも終わりへ。

大好きな夏がやってきます。

暑くなると、花が敬遠されがちですが、夏にこそ威力を発揮するものも、たくさん咲いてきますので、夏の花も、よろしくお願いします。

そして、母の日と同じくらい、父の日も忘れないであげてくださいね。

お父さんも、すごいんですから♪

   Joshua Tree の HP  http://www.joshuatree926.com/

| | コメント (0)

2015年4月30日 (木)

マザーウィーク

Iphone20150427144142904

ゴールデンウィーク始まりましたね。お天気に恵まれそうで、みなさんは、楽しい予定がさらに膨らんでることでしょう。

花屋は、母の日ウィークに突入!
ご注文が増えるにつれ、気持ちが昂ぶってまいりました。

動物の中でも最強のお母さん。

お母さんへ花を贈ろう。って方がいる限り、本気のアレンジメントをお届けするために、
気持ちと身体を整えております。

店頭は、もちろん、全国のお母さんへのお届けのご予約もお急ぎになってくださいね♪

全国へのお花のお届けは、こちらから。

Joshua TreeのHP http://www.joshuatree926.com/

| | コメント (0)

2015年4月21日 (火)

市民フェア

Iphone20150420155156000




先日の土日は都メッセで、花と緑の市民フェアがありました。

うちも、ギフト部門でアレンジメントを出品させていただきました。

縦横60㎝以内の企画で、無理やり規格に入れてしまったのでした。


さて今回の市民フェアは、関西初となる、花いけバトルが行われました。

Iphone20150418150128976


制限時間5分で、花を完成する。そして、一般の審査員の方、今回は110名ぐらいでしたか?で優劣を決めるというもの。

東京では、チケット代を払って観覧するほどの人気らしく、たくさんの観客が溢れてきました。

ワクワクしながら、スタートを待っていて、司会の方のバトラー紹介があって、すぐにスタート。

京都からも精鋭3名の方が挑戦されてました。


5分という一瞬の時間にもかかわらず、みなさん慌てる様子もなく、瞬発力を爆発させて、花を生けられていて、さすがこんなとこに出てくる人は、ハートの強さも半端なく強いんだな。と感心しました。

圧倒されたのは、上野雄次さん。

何回もチャンピオンに輝いてられる方らしく、名前の横に書いてあったのが、極限で闘うアーティスト。

なるほどのパフォーマンスでした。

でっかい木を逆さまに、テーブルの上にのせて、バランスをとり、

その上の高いところに、花器をのせて、花を生ける。

最後10秒まで、バランスをとろうと必死になられてましたが、

観客の、アー。というため息とともに、重力に引っ張られて、自立できず、

結局敗退されましたが、一番バトルらしい闘いだったと思います。


みなさんの花に対する想いに刺激を受けて、またがんばろう!と思ったのでした。

全国へお花をお届けの母の日スペシャル

ゴールデンウィーク前に注文が増えてきました。

数に限りがありますので、お早めに♪


Joshua TreeのHP  http://www.joshuatree926.com/



| | コメント (0)

より以前の記事一覧